タバコを吸う習慣が歯周病リスクを高めます。

タバコの煙には数千もの化学物質が含まれており、喫煙者は、歯周病にかかりやすく、さらに治療しても治りにくいことが分かっています。「ニコチン」などの毒素は、歯周組織を破壊し間接的にも免疫力を弱め、歯周ポケットに菌の繁殖しやすい環境を作るなど、歯周病が進行して歯が抜けるリスクを高めてしまいます。

関連記事

  1. 「よく噛む」ことをアンチエイジングに

  2. 大人むし歯はなぜ起こる?

  3. 「口内フローラ」バランスアップ!

  4. むし歯・歯周病に次ぐ酸蝕歯

  5. 舌の汚れについて

  6. 妊娠中の歯科治療について

PAGE TOP