歯周病は、弱く長く人体をむしばみます。

虫歯菌に加えて、歯周病菌は、さまざまな病気と関係があることが明らかになってきています。
歯周病の大きな特徴は、「弱く長くつづく」ということです。炎症の程度は弱いものの、それが何年、何十年と続いていきます。
治らない小さな傷がずっとあるようなもので、そこから絶えず細菌や毒素が血液中・腸に供給され炎症物質が生産され続けるます。

歯周病予防は、細菌のすみかである歯垢をきちんと取りのぞくことにあります。
定期検診を受け、必要に応じて歯石の除去やブラッシング指導など、歯の健康をトータルチェックしてもらいましょう。

関連記事

  1. 口腔ガンの中で最も罹患率の高い「舌がん」とは?

  2. よくかむとどうなるの?②

  3. 大根湯のつくり方

  4. 全身を蝕む恐怖の歯周病毒素

  5. 八潮、草加の歯科医院【ハーモニー歯科】当院の予約優先制につい…

  6. 矯正治療中の食事中の痛みについて

PAGE TOP