「認知症」との闘いは、歯周病が影響?!

歯周病』とは、細菌感染によって引き起こされる病気で、お口の中にたまっている歯周病菌が繁殖し、歯や歯茎、骨にダメージをあたえます。
歯周病は早期発見・早期治療が大切です。初期の歯周病はほとんど自覚症状がありません。
歯周病対策は、定期的なクリーニングが絶対必要条件ですので、定期的に歯科医のもとで定期検診を受け、必要に応じて歯石の除去やブラッシング指導など、歯の健康をトータルチェックしてもらいましょう。

☆認知症と歯周病との関係
☆脳まで及ぶ!歯周病の悪影響
☆効果的な歯周病予防法

関連記事

  1. 高齢者の方がお口のケアが必要な「理由」

  2. 八潮の歯医者さん、ハーモニー歯科では【リップエステ】も行って…

  3. コロナに負けない!歯医者さん徹底活用しましょう。

  4. 院内勉強会を行いました。

  5. 口内フローラが乱れると、全身に悪影響が出てきます。

  6. 知覚過敏とは?

PAGE TOP