「認知症」との闘いは、歯周病が影響?!

歯周病』とは、細菌感染によって引き起こされる病気で、お口の中にたまっている歯周病菌が繁殖し、歯や歯茎、骨にダメージをあたえます。
歯周病は早期発見・早期治療が大切です。初期の歯周病はほとんど自覚症状がありません。
歯周病対策は、定期的なクリーニングが絶対必要条件ですので、定期的に歯科医のもとで定期検診を受け、必要に応じて歯石の除去やブラッシング指導など、歯の健康をトータルチェックしてもらいましょう。

☆認知症と歯周病との関係
☆脳まで及ぶ!歯周病の悪影響
☆効果的な歯周病予防法

関連記事

  1. 口腔食育アドバイザーを取得致しました。《八潮市・草加市のハー…

  2. 院愛セミナーがございました。埼玉県八潮市・草加市の歯科医院『…

  3. 飛沫感染と接触感染

  4. 歯周病を放置すると、膵臓がんリスクが2倍以上になります。

  5. インフルエンザ対策

  6. ママっ大変!歯と歯がくっついてる!癒合歯(ゆうごうし)につい…

PAGE TOP