噛めば噛むほど脳が活性化。若返りのために、歯を大切にしましょう。

歯でものをかむと、ひとかみごとに脳に大量の血液が送り込まれます。
葉の下には「歯根膜(しこんまく)」というクッションのような器官があって、歯はそこにめり込むように立っています。
かむときは、歯がこのクッションに約30ミクロン沈み込み、そのほんのわずかな圧力で、歯根膜からポンプのように血液を送り込みます。
よく噛む人の脳には、ひっきりなしに血液が送り込まれて、その間、脳が刺激を受け続けていることになります。つまり、噛めば噛むほど脳が活性化されて元気になり、どんどん若返るのです。

関連記事

  1. デスクワークの皆さん、TCHに要注意!

  2. 『認知症』との闘い、歯周病が影響しています!

  3. 歯周病対策は、定期的なクリーニングが絶対必要条件

  4. 大人むし歯はなぜ起こる?

  5. むし歯菌の「移動」母子感染に注意が必要です。

  6. コロナに負けない!歯医者さん徹底活用しましょう。

PAGE TOP