知覚過敏とは?

知覚過敏は、正式には「象牙質知覚過敏」といいます。
むし歯でもないのに、冷たいものや熱いもの、酸っぱいものを食べるとしみる、また歯ブラシの毛先が触れると痛むなどの症状の多くが知覚過敏です。
歯の表面は硬いエナメル質で守られていますが、このエナメル質がさまざまな原因によって削られることで、刺激が象牙質に直接伝わるようになり、象牙質の無数の穴から冷たいものや熱いものが入り込んで歯がしみるという症状が出てしまうのです。

関連記事

  1. オープンガーデンに行って来ました。

  2. 糖尿病治療と並行して、歯科治療を行えばより効果的です

  3. 誤えん性肺炎を防ぐお口のケア

  4. タバコを吸う習慣が歯周病リスクを高めます。

  5. 子どもの虫歯予防

  6. 妊娠と口腔健康~母子ともに健康な歯で出産の日を迎えましょう!…

PAGE TOP