知覚過敏とは?

知覚過敏は、正式には「象牙質知覚過敏」といいます。
むし歯でもないのに、冷たいものや熱いもの、酸っぱいものを食べるとしみる、また歯ブラシの毛先が触れると痛むなどの症状の多くが知覚過敏です。
歯の表面は硬いエナメル質で守られていますが、このエナメル質がさまざまな原因によって削られることで、刺激が象牙質に直接伝わるようになり、象牙質の無数の穴から冷たいものや熱いものが入り込んで歯がしみるという症状が出てしまうのです。

関連記事

  1. 院愛セミナーがございました。埼玉県八潮市・草加市の歯科医院『…

  2. 歯ブラシと歯磨きの意外と知らないこと

  3. 本日より通常診療です。

  4. むし歯菌の「移動」母子感染に注意が必要です。

  5. 2021年11月18日、院愛セミナーが実施されました。【ハー…

  6. 顔面の骨の成長

PAGE TOP